今回は、スイッチ版「マイクラ」の操作方法のおすすめをこれからスタートする人向けにわかりやすくまとめていきたいと思います。
初めてマイクラをされる方で何のマニュアルもないということで
- 操作方法がいまいち分からない…
- 操作が逆なんだけど、どうしたらいいの?
- なんか操作しにくい・・・
という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「マイクラスイッチ操作方法のおすすめは?視点逆になったり操作しにくい時の解決策紹介」としてお送りしていきたいと思います。
まだ、マイクラの操作方法が分かりづらくて困っている方はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
それでは、解決策に参りましょう。
\全ての操作方法はこちら!/
マイクラスイッチの基本の操作方法は?
しごおわ!からのマイクラ!
ちるあさんにキー操作伝授いただきマイクラ知識少し賢くなれて、発掘場にトロッコ鉄道を作ることができました!わーい☺️✨ヒヨリねこさんと推し色の相席~🥰
みんなとお写真撮りたい~
倉庫復活できて嬉しいです…!#Z区民マルチサーバー pic.twitter.com/OOJ35mUQCa— ヒヨッコ (@Hpllp_hykmsk) July 19, 2022
スイッチ版「マイクラ」の基本的な操作方法は下記のようになります。
行動内容 | 操作ボタン |
ジャンプ | Aボタン |
移動 | 左スティック |
ダッシュ | 左スティックを2回連続で押し込む |
しゃがむ | Bボタン |
持ち物を確認 | Yボタン |
アイテムの持ち替え | LとRボタン |
視点切り替え | 右スティック |
クラフト | Xボタン |
攻撃・アイテム破壊 | ZRボタン |
アイテム使用・アイテム設置 | ZLボタン |
アイテムの選択を右にずらす | Rボタン |
アイテムの選択を左にずらす | Lボタン |
メニューを開く | +ボタン |
このような感じとなっています。
最初は何もわからないと思うので慣れるのに時間がかかると思いますが、慣れればスムーズに作業を行えるようになりますので心配せずゲームを楽しんでいきましょう!
マイクラスイッチの操作は難しい?
スイッチ版のマイクラの操作に関して難しいということはないです。
大体のゲームがそうですが、慣れていけば自然となんでもできるようになっていくと思います。
なので、マイクラも同じように慣れていけば自然と操作をすることができていくかと思います。
マイクラに関しては覚えないといけないことが多いので、攻略本やネットなどでその都度調べていけば大丈夫です!
マイクラスイッチ操作方法のおすすめは?
おじさんズのマイクラ配信に参加してました!
久しぶりにやったから操作に迷ったけど楽しかったわ~😂とりあえずエンダードラゴン倒すまで頑張りましょう😌マイクラ内にも三姉妹GAMESが出て来たので記念にパシャリ📷どれが誰?www#マインクラフト #三姉妹配信に出すぎ #何かを捧げようとしてる pic.twitter.com/S6nx3P6e24
— 鳥さん(三姉妹GAMES) (@3shima_gori) July 20, 2022
スイッチ版「マイクラ」の操作方法に関しては、何となくわかって頂けたかと思います。
ですが、初期の操作方法でゲームを進めていくのが少し難しかったり窮屈だなと感じている方もいるのではないでしょうか。
なので、初めてマイクラをプレイされる方に向けてマイクラの操作方法が楽になる方法をいくつかご紹介していきたいと思います。
- ダッシュ
- ヒントの表示
- オートジャンプ
これらの3つ操作をメニューボタンで変更することで操作が楽になると思います。
では、それぞれ変更するとどう楽になるのかご説明してきたいと思います。
マイクラスイッチおすすめの操作方法①:ダッシュ
おすすめの操作方法1つ目は「ダッシュ」です。
ダッシュに関しては、左スティックを2回押し込まないといけないので、初めてマイクラをプレイされる方は少し苦戦されることも多いかと思います。
その際は、「+ボタン」を押してメニューを開きコントローラーレイアウトで自分が操作しやすいようにボタンの操作方法を変更してみて下さい。
かなり楽にダッシュができるようになるかと思います。
マイクラスイッチおすすめの操作方法②:ヒントの表示させる
おすすめの操作方法2つ目は「ヒントを表示させる」です。
初めて見たアイテムや使用するアイテムに関してのヒントが表示されるようになる操作方法です。
スイッチで初めてマイクラをプレイする方は、何をするアイテムなのかが最初は全くわからないと思います。
なので、アイテムのヒントを表示させるよにしておくと良いかもしれません。
慣れてくればヒントの表示を消すこともできますので、検討してみて下さいね。
マイクラスイッチおすすめの操作方法③:オートジャンプ
おすすめの操作方法3つ目は「オートジャンプ」です。
初めはジャンプするタイミングや感覚がなかなか掴みづらいかと思います。
なので、スイッチのマイクラにまだ慣れていないという方は、操作方法でオートジャンプに変更することをオススメいたします。
オートジャンプにすることで、段差になっているところでボタンを押さずに自動でジャンプしてくれるようになります。
何となく感覚がわかってきたなと思ったらオートジャンプをやめて普通にプレイしてされてみて下さいね。
いちいちボタンを押さなくて良いのでめっちゃ便利ですよ♪
マイクラスイッチ操作方法が逆になったり操作しにくい時の解決策は?
スイッチのマイクラ操作難しい!!!
なれる日は来るのだろうか。。。
とりあえず、新しいワールドやっていこう!
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/j47yYizTPj— 蝉 (@seminomushikago) July 30, 2022
そもそも、スイッチのマイクラを初めてプレイする人で操作方法が上手くいかないなと感じることがあると思います。
それに加えてスイッチ版のマイクラをプレイしていて
- いきなり視点が逆に動く
- 操作しにくい・難しい
と苦しむこともあると思います。
なので、視点が逆になっていたり操作しにくい時に解決する方法についても深掘りしていきたいと思います。
マイクラスイッチ操作方法の解決策①:視点が逆に動く時
マイクラをプレイしていた時にいきなり視点の操作が変になっていたり上下が逆に動くということがあるかと思います。
その時は、何かしらの手違いで「Y軸変換」を押してしまっている可能性があります。
そんな時の解決策としては、
- 「設定」→「コントローラー」→「Y軸変換オフ」
にすれば元の状態に視点が戻りますので、いきなり逆になったなと感じた方は参考にしてみてくださいね。
マイクラスイッチ操作方法の解決策②:操作しにくい・難しい時
スイッチのマイクラをプレイしていて操作しにくい時や難しいと感じている方はボタンの操作をオリジナルにすることで解決するかと思います。
おすすめのボタン操作としては、
- 掘る・置くの操作は右手で完結させる
- ジャンプをZLボタンにする
- アイテム選択を十字キーにする
それぞれについて詳しくまとめていきたいと思います。
壊す・置くの操作は右手で完結させる
スイッチのマイクラでは、「ZLが置く」で「ZRが壊す」という感じになっていますが、個人的にプレイしていて
- 「Rを置く」
- 「ZRを壊す・攻撃」
にしたことで置くと壊すの操作が右手だけで完結するので非常に楽です。
操作しにくいなと感じる方は参考にしてみてくださいね。
ジャンプをZLボタンにする
今度は逆に左ボタンだけで移動を完結するということになります。
元々、ジャンプがAボタンを押さないと飛べないことになっていますが、右手を休憩させながらも操作できないかなと思った時に「ジャンプをZLボタン」にしたことで楽になりました。
右手を使わなくても移動が楽にできるので、少しは操作がしやすくなるのかなと思います。
アイテム選択を十字キーにする
アイテムの選択はLとRで行うことになっていると思います。
そのままでも良いのですが、少し面倒だなと思い十字キーに変更したところ操作もしやすくなりました。
それだけでなくスムーズになり、どっちのボタンを押すかということをいちいち考えなくて済むので個人的にはおすすめです。
まとめ
今回は「マイクラスイッチ操作方法のおすすめは?視点逆になったり操作しにくい時の解決策紹介」としてお送りしてきましたがいかがでしたでしょうか。
スイッチ版のマイクラを初めてプレーされる初心者の方がする操作方法は、
- ダッシュ
- ヒントの表示
- オートジャンプ
の3つを追加するともっとやりやすくなると思います。
また、いきなり視点が逆になったり操作しにくい時の解決策としては、
- Y軸変換をオフにする
- 掘る・置くの操作は右手で完結させる
- ジャンプをZLボタンにする
- アイテム選択を十字キーにする
などにすることで解決するかと思いますので参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
コメント