今回は、スイッチ版「マイクラ」の操作方法を初心者の方にわかりやすくまとめていきたいと思います。
初めてマイクラをされた方で何の説明書もないから
- 操作方法がいまいち分からない!
- 設定のやり方が分からない!
という方の多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「マイクラスイッチ初心者向けに操作方法と設定を紹介!」としてお送りしていきたいと思います。
まだ、マイクラの操作や設定がわからず困っている方はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
それでは、紹介にまいりしょう。
目次
マイクラスイッチの基本の操作方法は?
しごおわ!からのマイクラ!
ちるあさんにキー操作伝授いただきマイクラ知識少し賢くなれて、発掘場にトロッコ鉄道を作ることができました!わーい☺️✨ヒヨリねこさんと推し色の相席~🥰
みんなとお写真撮りたい~
倉庫復活できて嬉しいです…!#Z区民マルチサーバー pic.twitter.com/OOJ35mUQCa— ヒヨッコ (@Hpllp_hykmsk) July 19, 2022
スイッチ版「マイクラ」の基本的な操作方法は下記のようになります。
行動内容 | 操作ボタン |
ジャンプ | Aボタン |
移動 | 左スティック |
ダッシュ | 左スティックを2回連続で押し込む |
しゃがむ | Bボタン |
持ち物を確認 | Yボタン |
アイテムの持ち替え | LとRボタン |
視点切り替え | 右スティック |
クラフト | Xボタン |
攻撃・アイテム破壊 | ZRボタン |
アイテム使用・アイテム設置 | ZLボタン |
アイテムの選択を右にずらす | Rボタン |
アイテムの選択を左にずらす | Lボタン |
メニューを開く | +ボタン |
このような感じとなっています。
最初は何もわからないと思うので慣れるのに時間がかかると思いますが、慣れればスムーズに作業を行えるようになりますので心配せずゲームを楽しんでいきましょう!
マイクラスイッチ初心者向け操作方法に変更するには?
おじさんズのマイクラ配信に参加してました!
久しぶりにやったから操作に迷ったけど楽しかったわ~😂とりあえずエンダードラゴン倒すまで頑張りましょう😌マイクラ内にも三姉妹GAMESが出て来たので記念にパシャリ📷どれが誰?www#マインクラフト #三姉妹配信に出すぎ #何かを捧げようとしてる pic.twitter.com/S6nx3P6e24
— 鳥さん(三姉妹GAMES) (@3shima_gori) July 20, 2022
スイッチ版「マイクラ」の操作方法に関しては、何となくわかって頂けたかと思います。
ですが、初期の操作方法でゲームを進めていくのか少し難しかったり窮屈だなと感じている方もいるのではないでしょうか。
なので、初心者の方に向けてマイクラの操作が楽になる方法をいくつかご紹介していきたいと思います。
- ダッシュ
- ヒントの表示
- オートジャンプ
これらの3つ操作をメニューボタンで変更することで操作が楽になると思います。
では、それぞれ変更するとどう楽になるのかご説明してきたいと思います。
初心者向けに変更する操作①:ダッシュ
ダッシュに関しては、左スティックを2回押し込まないといけないので最初の方は少し苦戦される方が多いかと思います。
その際は+ボタンを押してメニューを開きコントローラーレイアウトで自分が操作しやすいようにボタンの操作方法を変更してみて下さい。
かなり楽にダッシュができるようになるかと思います。
初心者向けに変更する操作②:ヒントの表示
初めて見たアイテムや使用するアイテムに関してのヒントが表示されるようになる操作の設定です。
スイッチで初めてマイクラをプレイする方は、何をするアイテムなのかが最初は全くわからないと思います。
なので、アイテムのヒントを表示させるよにしておくと良いかもしれません。
慣れてくればヒントの表示を消すこともできますので、検討してみて下さいね。
初心者向けに変更する操作③:オートジャンプ
初めはジャンプするタイミングや感覚がなかなか掴みづらいかと思います。
なので、マイクラを初めてまだ慣れていないという方は、オートジャンプの設定をオススメいたします。
オートジャンプにすることで、段差になっているところをボタンを押さずに自動でジャンプしてくれるようになります。
何となく感覚がわかってきたなと思ったらオートジャンプの設定を切ってプレイしてされてみて下さいね。
いちいちボタンを押さなくて良いのでめっちゃ便利ですよ♪
マイクラスイッチ初心者向けの設定は?
9歳女子にせがまれて『マインクラフト』を購入
一緒に遊びはじめたのですが、まず操作方法からして分からない……
というか初期設定すら出来ているのか怪しい
こんなガチ初心者向けに分かりやすく纏めてあるサイトなどご存知でしたら教えてください#マインクラフト— セワシ (@yakultnonda) July 17, 2022
スイッチ版「マイクラ」の初心者向けの設定方法をご紹介していきたいと思います。
- ボーバスチェストを置く。
- 難易度を「ピース」にする。
- ゲームモードを「サバイバル」にする。
まずはこの3つを設定することをオススメいたします。
なぜ、この3つを設定することをオススメするのかについて詳しくまとめていきたいと思います。
マイクラスイッチ初心者向け設定①:ボーナスチェストを置く。
初期リスポーンのチェストの中にマングローブの木材って入ってるんだね!! pic.twitter.com/muk4P7VHRB
— くらげ(JerryFish)/低浮上 (@Kuragechan3_Kg) July 16, 2022
スイッチ版マイクラで初心者の方がまず設定すること1つ目は、
- ボーナスチェストを置く。
ということです。
ボーナスチェストとは、初めてワールドに登場した時に食料や木材などが入っているチェストのことです。
ワールドに登場してすぐにアイテムが手に入るので、自分で一から木を切ったりする作業を省くことができます。
とても便利なのでワールドを作成される際にボーナスチェストのところを「ON」にして置くことをオススメいたします。
マイクラスイッチ初心者向け設定②:難易度を「ピース」にする
【Minecraft】
少しずつサバイバル生活にも慣れてきたところでしたが、新しい世界へスポーン。また1から始めます。難易度は「ピース」です。#マインクラフト#マイクラ pic.twitter.com/Ox4kumFinT— まさ@城プロRE (@masanada1204) July 21, 2022
スイッチ版マイクラ初心者の方がまず最初にする設定2つ目は、
- 難易度を「ピース」にする
です。
マイクラの難易度は、全部で4つあります。
- ピース
- イージー
- ノーマル
- ハード
とあるのですが、まず初めは慣れるためにピースから始めるのをオススメいたします。
ピースに慣れてきたら難易度をイージーに変更していくというのが良いと思います。
いきなり難しい難易度から始めてしまうと何も面白くないので、操作方法や楽しさを解るためにも「ピース」から始めた方がいいと思いますよ。
マイクラスイッチ初心者向け設定③:ゲームモードをサバイバルにする。
我が家でマイクラをやっていないのは私だけ。さっき、娘から「サバイバルのピースにして」と言われ、なんのことかさっぱり分からん私。
パパ→ゴルフ、お兄ちゃん→塾で、私しかおらず、役立たずで怒られる😂
でもね、ちゃんとネット検索して設定してあげましたわよ。
みんなマイクラ好きねぇ。— Shizukasan (@LoveQueen118) July 23, 2022
スイッチ版マイクラ初心者の方がまず最初にする設定3つ目は、
- ゲームモードを「サバイバル」にする
です。
マイクラにはデフォルトのゲームモードが、
- サバイバルモード
- クリエイティブモード
- アドベンチャーモード
の3つがあります。
この中でもサバイバルモードが一番標準のモードなので初心者の方はサバイバルモードを選択されてることをオススメいたします。
まとめ
今回は「マイクラスイッチ初心者向けに操作方法と設定を紹介!」としてお送りしてきましたがいかがでしたでしょうか。
スイッチ版のマイクラを初めてプレーされる初心者の方がする操作方法は、
- ダッシュ
- ヒントの表示
- オートジャンプ
の3つを追加するともっとやりやすくなると思いますので、設定されてみてはいかがでしょうか。
また、最初の設定に関しては、
- ボーバスチェストを置く。
- 難易度を「ピース」にする。
- ゲームモードを「サバイバル」にする。
の3つの設定をしていれば理解しながら楽しくマイクラを遊ぶことができると思いますので設定してみて下さいね。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
コメント